

RIZUMU KIZORO
リズム木曽呂 児童発達支援
リズム木曽呂では楽しく元気に、外で体を動かしたり、
季節ごとの工作、おやつレクを通して、楽しく日々活動をしています。


活動紹介
Activity introduction
集団での活動がメインですが、ご利用者様一人一人に合わせた内容を企画し、
生きる力を育むサポートをさせていただきます。
公園での歩行運動の他、長期休暇中は様々な外出先へ出かけ子どもたちの経験につながるよう、活動しています。
調理レクや音楽レクを取り入れ、集団での食への関心の向上に努めます。

運動

個別課題

音楽

昼食

散歩

1日のスケジュール
SCHEDULE





お迎え開始
午前の活動
13:30
16:30
朝の会
個別課題
運動 or 散歩
昼食
帰りの会
送迎 or 午睡
運動 or 散歩
おやつ
個別課題
帰りの会
送迎開始
午後の活動
10時前に各ご自宅に伺います 。




送迎開始






リズムに到着
みんなで元気に挨拶から始まります。




到着後






朝の会
朝の会
朝の会
活動スタート、知育玩具を使った遊び、またリトミックや運動、手遊び歌などで楽しんでいます。




午前






午前の活動
偏食を無くしたり、食の自立に取り組みながら、楽しく食べています。




11:45






昼食



13:30
午後の送迎 or 午睡
午前中利用の子供達が帰りの会をし、それから送迎が始まります。
1日利用のお子さんは午睡が始まります。



午後から来るお友達が到着後、活動が始まります。




午後






午後の活動



おやつ
お菓子やフル ーツを食べています。



送迎開始



個別活動
帰宅に備えて、落ち着いた活動をメインに行っています。



1日の振り返りとして一人一人から感想を聞き、みんなでさよならの挨拶をして帰ります。




帰宅準備






帰りの会



16:30
送迎開始
各コースごとに、ご自宅までお送りいたします。



リズム木曽呂 児童発達支援
RIZUMU KIZORO
住所
〒333-0831
埼玉県川口市木曽呂778-4

048-242-3148
平日 9:00~18:00
※活動中はお電話に出られない場合がございます。ご了承ください。
令和6年4月1日からの児童福祉法改正に伴うお知らせ
令和6年4月1日より、児童発達支援および放課後等デイサービスで提供する支援プログラムの内容を公表することが義務化されます。当事業所では、支援プログラムが次の5つの重要な領域をしっかりとカバーしているかを公開いたします。
-
健康・生活:子どもの健康や生活習慣をサポートします。
-
運動・感覚:運動や感覚の発達を促す活動を提供します。
-
認知・行動:認知能力や行動の発達を支援します。
-
言語・コミュニケーション:言葉やコミュニケーションのスキル向上を目指します。
-
人間関係・社会性:対人関係や社会性を育てる支援を行います。
この公表により、保護者の方々がより安心してサービスをご利用いただけるよう努めてまいります。